通勤族搭電車的惡夢,2015 -16 年度最新日本鐵路混雜率出爐+簡單分析

長得醜活得久
http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/07/27/060221

最新2015年度日本鐵路混雜率(擁擠率)出爐,並且大洗牌
今年有大幅度的變化
可說是大洗牌

先說全國混雜前五名

Top 1:Tokyo Metro東西線(木場→門前仲町) -> 199 %
Top 2:JR中央總武線各停(錦糸町→両国) -> 199 %
Top 3:JR橫須賀線(武蔵小杉→西大井) -> 193 %
Top 4:私鐵小田急小田原線(世田谷代田→下北沢) -> 191 %
Top 5:JR南武線(武蔵中原→武蔵小杉) -> 190 %

首都圈

1位:JR東日本_総武(緩行)【錦糸町 →両国】199%(7:34~ 8:34 )
2位:地下鉄_東京地下鉄(東西)【木場 →門前仲町】199%(7:50~ 8:50 )
3位:JR東日本_横須賀【武蔵小杉 →西大井】193%(7:26~ 8:26 )
4位:大手民鉄_小田急電鉄(小田原)【世田谷代田→下北沢】191%(7:46~ 8:48 )
5位:JR東日本_南武【武蔵中原 →武蔵小杉】190%(7:30~ 8:30 )
6位:JR東日本_中央(快速)【中野 →新宿】188%(7:55~ 8:55 )
7位:大手民鉄_東京急行電鉄(田園都市)【池尻大橋 →渋谷】184%(7:50~ 8:50 )
8位:JR東日本_埼京【板橋 →池袋】183%(7:50~ 8:50 )
9位:新交通システム_東京都(日暮里・舎人ライナー)【赤土小学校前 →西日暮里】183%(7:30~ 8:30 )
10位:JR東日本_東海道【川崎 →品川】182%(7:39~ 8:39 )

去/今年拜上野東京Line接起來所賜的關係
首都圈的電車擁擠率可說是超級大洗牌
往年的前幾強幾乎都跌出排名外了
例如惡名昭彰的
京濱東北線、中央線快速被擠出前五、東海道線被擠出前十
最厲害的是
JR山手線內外回居然都被排除在前二十名了==

幾乎都下降了
甚至跌出前五或前十名了
(JR東日本一定覺得超爽Der!!)

第一名&第二名(其實是並列第一)

當然老樣子
Tokyo Metro東西線還是穩坐冠軍
我看在我們有生之年內,東西線的擁擠問題應該很難有機會能改善了==

另外就是本次統計堪稱全國最黑馬的總武緩行線
上次統計時的排名這條可只排名在第9名
只過短短一年時間
竟然能跟老大哥東西線並列榜首

只能說
大家以後要去錦糸町可要多多避開通勤通學時段==

第三名&第五名
這兩個可以一起講
近年來只要接近"武藏"系列的車站其實就都不意外
看武藏小杉那滿滿的人潮就飽了
BJ4

第四名
小田急Odakyu
這算是長年的固定班底了
也是因為這樣所以小田急才一直再做雙復線鐵路工程
希望趕快脫離前五名
不過我看短期內應該很難噢

綜合來看
因為上野東京Line(東北縱貫線)的重新啟用
某整程度上確實稍微改善了首都圈JR通勤線一直以來的擁擠老問題
不過上野東京Line
評價目前也是毀譽參半,褒貶皆有
一者因為有了上野東京Line後
幾乎已經搭不到從東京車站或上野的始發車
造成許多乘客抱怨上車沒位子可以坐
當然
這種問題就見仁見智
"有一好就沒兩好"(台語)
再者就是
走上跟湘南新宿Line的大直通系統模式
就也會出現同樣的問題點與課題
很容易受到其他路線的事故而受牽連影響運行狀況

整體來看
JR東日本在這個疏運策略上確實也成功了

ps
2015年度

JR山手線外回(上野->御徒町)下降至163 %
21位:JR東日本_山手【新大久保 →新宿】167%(7:43~ 8:43 )

JR京濱東北線(南行)下降至177 %
14位:JR東日本_京浜東北【川口 →赤羽】177%(7:25~ 8:25 )

JR京濱東北線(北行)下降至182 %
11位:JR東日本_京浜東北【大井町 →品川】182%(7:37~ 8:37 )

關西圈

1位:大阪市營地鐵御堂筋線【梅田 →淀屋橋】150%(7:50~ 8:50 )
2位:阪急電鉄神戸線【神崎川 →十三】146%(7:34~ 8:34 )
3位:阪急電鉄宝塚線【三国 →十三】145%(7:32~ 8:32 )

關西圈變化不大
基本上跟往年其實都大同小異
唯一就是本次御堂筋線又阪回一城重回榜首最擁擠第一名
大阪市區的御堂筋線實在太重要了
被稱為大阪交通網的主要大動脈一點也不為過

中京圈

1位:JR東海_中央【新守山 →大曽根】142%(7:49~ 8:48 )
2位:地下鉄_名古屋市(東山)【名古屋 →伏見】140%(7:30~ 8:30 )
3位:大手民鉄_名古屋鉄道(本線 (東 ))【神宮前 →金山】140%(7:40~ 8:40 )

名古屋圈本次也是令人驚奇

JR中央本線居然會小贏名古屋地鐵東山線
(已經很久沒聽過地鐵的 名古屋~榮町 這個區域會輸給大曾根==)

當然
名鐵本線金山難一段依然老樣子穩坐第三名

「ワースト5」常連がランク外へ

 国土交通省が2016年7月にまとめた統計から、2015年3月14日に開業したJR東日本の上
野東京ラインが混雑緩和に大きく貢献、2015年度における全国の鉄道の「混雑率ランキ
ング」に大きな変化が生じていることがわかりました。

 上野駅止まりだった大宮、宇都宮、高崎、水戸方面からの宇都宮線、高崎線、常磐線
と、東京駅止まりだった品川、横浜方面からの東海道本線を直通運転させる「上野東京
ライン」。この開業で、上野~東京間3.6kmの在来線は山手線と京浜東北線、そして新
たに上野東京ラインの線路が並走するようになりました。

上野東京ラインのE231系電車。常磐線方面への快速列車をのぞき、グリーン車も連結
する(写真出典:photolibrary)。

 これにより、「混雑率ランキング」で長年にわたって全国トップクラスだった山手線
と京浜東北線の混雑状況が大きく変わっています。

 2014年度、山手線外回りの最混雑区間は上野→御徒町間で、混雑率199%のワースト2
。京浜東北線南行きも最混雑区間は上野→御徒町間で、混雑率197%のワースト4でした
。御徒町駅は上野駅から1駅、東京駅側へ行った駅です。

 それが上野東京ラインが開業した2015年度、山手線外回りの最混雑区間は同じ上野→
御徒町間ながら、混雑率は163%に減少。京浜東北線南行きの最混雑区間は、埼玉と東
京の都県境である川口→赤羽間の177%になり、両路線とも「ワースト5」のランク外に
なりました。京浜東北線は北行きの大井町→品川間が182%で10位タイに入っています
が、「ワースト5」常連だった上野→御徒町間については山手線、京浜東北線とも、「5
」どころか「ワースト10」のランク外です。従来、上野駅で宇都宮線などから山手線や
京浜東北線に乗り換えていた人がそのまま上野東京ラインで東京駅方面へ向かうように
なり、このような大幅な混雑緩和につながったとみられます。

「上野東京ライン」は宇都宮・高崎線と常磐線で線路を共用。上野~東京間は山手、
京浜東北、上野東京の上下線各2本、合計6本の在来線が通る(画像出典:JR東日本)。

 1973(昭和48)年まで、上野~東京間には山手線と京浜東北線以外にも在来線用の線
路がありましたが、東北新幹線の用地を確保するため廃止されました。しかし、全国ト
ップクラスだった同区間の混雑緩和などを目的に、新幹線の上を通すなどして約40年ぶ
りに線路が復活。「上野東京ライン」の運行が始められています。

 上野東京ラインは開業当初、「遅延が広範囲に拡大しやすい」「これまで始発駅だっ
た上野、東京が途中駅になって座りにくくなった」といった「直通運転」のデメリット
も指摘されましたが、国土交通省が「完成後、京浜東北線等の混雑率が大幅に緩和する
見込み」としていたものが、一定の成果を出した形です。

常連が去った新たなランキング、そこに顔を出した路線は

 上野東京ラインの開業によって、「ワースト5」から2路線がランク外に去るという大
きな変化があった2015年度の「混雑率ランキング」。その「ワースト5」は以下の通り
で、武蔵小杉駅(川崎市中原区)周辺と南武線は神奈川県内、それ以外は東京都内です
。《》内は2014年度の順位と混雑率を示します。

(1)東西線(東京メトロ):木場→門前仲町、199%《1位:200%》
(1)総武緩行線(JR東日本):錦糸町→両国、199%《2位:199%》
(3)横須賀線(JR東日本):武蔵小杉→西大井、193%《6位:192%》
(4)小田原線(小田急):世田谷代田→下北沢、191%《8位:189%》
(5)南武線(JR東日本):武蔵中原→武蔵小杉、190%《5位:195%》

 なお三大都市圏でのワーストは、中京圏がJR東海・中央本線の名古屋市内、新守山→
大曽根間で142%、近畿圏が大阪市営地下鉄・御堂筋線の梅田→淀屋橋間で150%です。

混雑率の目安。高度経済成長期には300%を超えることもあった(画像出典:国土交
通省)。